電話終活相談(遺言相続・尊厳死等の知識のお裾分け)

こんにちは!行政書士:生島清身(いくしまきよみ)のページです。
(社会人落語家 高座名:天神亭きよ美)

私の自己紹介ページはこちらです。

私は大阪生まれ大阪育ちですが、夫の仕事の都合で現在東京に拠点を置き、行政書士+社会人落語家という立場で日本各地で落語を交えた終活講演を年に数十回行っております。(過去の講演実績

行政書士として終活に関する講演をしているわけですが、講演形式では個別にお話をお伺いすることができません。日をあらためてというのも遠方では難しいです。というわけで、ご希望あれば電話でお話聞かせていただきます。

外出がままならないという方もご自宅等からお気軽にご利用ください。行政書士による遺言書、相続、成年後見制度、終末期医療、尊厳死などの知識のお裾分けとお悩み傾聴です。

テレワーク終活相談

「電話終活相談」の良いところ

距離があるからこそ聞きたいこと言いたいことなんでもお話しいただけると思います。そもそも行政書士には守秘義務がありますのでご安心いただけるのと、遠方だと立ち入ることもできませんので、こんなこと聞いたら変な人と思われちゃう? 不必要なもの押し付けられないかしら?といったご心配もまったくありません。

終活に関しての日頃のモヤモヤを遠慮なくぶつけてくださいね。傾聴には自信あります。どんなお話も丁寧に聴かせていただきます。行政書士としての知識をもとに、お客様がどうしたいのかどうありたいのかに気づいていただけるようお手伝いできればと思います。人生に正解・不正解はありませんので。

なお、具体的に解決したいことがある場合は、お近くの専門家にご相談されることをおすすめします。

こんな方にご利用いただけたら良いのではと考えています。

講演会に参加したけど、個別に話を聴いてみたい

講演会は時間が限られますので私が話したいことを100%お伝えできるわけではありません。もっと話したかったという場合もございます。講演のなかで気になったこと、もっと聴きたかったということあれば何でもお聞きください。

地元の専門家への相談前に考えを整理したい、またはセカンドオピニオンとして

複数の専門家の意見を聞くのは悪いことではありません。手数料等の価格設定もそれぞれですし相性もありますので。近くの専門家には聞きにくいこともどうぞ本音で遠慮なくお話しくださいね!

子どもがいないご夫婦で相続人や相続財産はどうなるのか気になる

私も子どもがおりませんので共感できる点たくさんあると思います。世間では子どもがいる前提での相続相談・終活相談が多いですね。
   
一人で頑張って生きてきたからこそきちんと将来に備えておきたい

私も夫が先に逝けばおひとり様となりますし未婚の友人も数名おりますので、一緒に頑張っていきましょうという気持ちでお聞きし、行政書士として得た役立つ情報や知識をお伝えいたします。

認知症になったら、、と心配、いましておける備えはある?

私は両親を早くに亡くしており介護経験はありませんが、だからこそ思い込みや古い考えにとらわれず客観的な事実による最新情報などをお伝えできたらと思います。(認知症ケア准専門士試験に合格しております)

自分のために早めの終活を、そして親や知り合いが必要な際に手助けできたら

明日どうなるかわからないのは年齢問わず同じですから終活は何歳からと決める必要はありません。また、若い方に知識を得ていただいて、その知識をご親族や周囲の高齢者の皆様にお伝えいただけたら嬉しいです。

「電話終活相談」の手順

1)電話でお問合せください
こういう話を聞いてほしいということをお伝えください。
この段階では費用は発生しません。もしお客様の気持ちが進まない、、となればここで終了といたします。しつこくお聞きすることはいたしません。

電話:03-6884-1848
きよみ行政書士事務所 行政書士:生島清身
(不在の場合はお手数ですが時間をおいておかけ直しください)

メールでのお問合せは kiyomijimusyo★nifty.com
(★を@に変えてメール送信してください)

2)ご希望日時を決める

3)決めた日時にお電話します
お客様の携帯電話・固定電話にお電話し「電話終活相談」スタート。丁寧にお話をお聞きいたします。

4)終了後にお支払いください
指定口座にご入金、電子マネーでお支払いなどご相談に応じます。

「電話終活相談」料金

基本料金:30分で1,500円(30分以降は10分経過ごとに500円)(消費税別)

こちらからお電話しますのでお客様の通話料は発生しません。
ちょっと話し相手になってほしいな、というのでも結構ですよ(^^)
お気軽にお問合せくださいませ。

<登録番号等>
・日本行政書士会連合会 登録番号 第09260906号
・東京都行政書士会 会員番号 第10680号
・繁昌亭落語家入門講座2期生上級クラス修了(高座名:天神亭きよ美)
・知的障害者移動支援従業者養成研修課程修了(東障知学0067-18-0038)
・認知症ケア准専門士(認定番号9200056)