落語講演・エンディングノートセミナー講師

2023年9月24日 (日)

10月21日(土)稲敷市で落語を交えた成年後見講演会

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

茨城県稲敷市で成年後見制度と相続についてお話の機会をいただきました。

遺言書の書き方が出てくる創作落語「天国からの手紙」も口演します!

楽しくわかりやすくを心がけてお話しますので、お近くの皆様よろしく願いいたします。

成年後見制度普及啓発事業講演会
「落語で楽しく学ぶ、成年後見制度と相続」
日時:令和5年10月21日(土)10:30~11:30
            (10:00~開会式および事業説明会)
会場:稲敷市あずま生涯学習センター(茨城県稲敷市佐原組新田1596)
講師:生島清身(行政書士 ・社会人落語家)
対象:市民の皆様
定員:200名予定
主催:稲敷市社会福祉協議会


<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先


2023年9月 5日 (火)

10月22日(日)第3回ねりま終活フェスタで落語講演

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

「ねりま終活フェスタ」で落語講演をさせていただきます。令和3年度に続き2回目のお声がけをいただき大変嬉しく思います!

社会人落語家として終活テーマの創作落語「天国からの手紙」と、行政書士として将来の備えに役立つお話もできればと思います。

ご関心持たれた方、お気軽にご来場くださいませ。入場無料・ご予約不要です。お待ちしております!

第3回ねりま終活フェスタ
「落語講演:天国からの手紙」(予約不要)
日時:令和5年10月22日(日)13:00~14:00(フェスタ自体は10:00~16:00開催)
会場:ココネリホール(東京都練馬区練馬1丁目17-1、練馬駅北口徒歩1分)
講師:生島清身(行政書士 ・社会人落語家)
対象:どなたでも!
主催:練馬終活協働チーム
後援:練馬区高齢施策担当部
事務局・お問合せ先:NPO法人楽膳倶楽部

当日は複数の催し物があり、終活のプロに個別相談できる相談ブース(無料・事前予約制)も設けられます。生前整理、墓じまい、葬儀、相続、高齢者施設についてなど、詳しくはチラシのお問合せ先にお問合せ願います。

231022

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先


2023年9月 4日 (月)

9月30日(土)海老名市で落語で笑い学ぶエンディングノート

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

海老名市医師会・えびな在宅医療相談室主催の市民向け講演会でお話の機会をいただきました。

看取りのシーンから始まる創作落語「天国からの手紙」を交えて、「落語で笑って学ぼう!~自分と向き合うエンディングノート活用法~」と題して、人生の最終章について明るくお伝えいたします。

地域の皆様、ぜひご来場くださいませ。

第6回市民講演会
「落語で笑って学ぼう!~自分と向き合うエンディングノート活用法~」
日時:令和5年9月30日(土)13:30~15:30
会場:海老名市役所401会議室(神奈川県海老名市勝瀬175番)
講師:生島清身(行政書士 ・社会人落語家)
対象:市内在住・在勤の方
定員:100名(要申込、先着順)
主催:海老名市医師会・えびな在宅医療相談室

お申込みは、えびな在宅医療相談室へ、電話・インターネット申込ページでお願いいたします。

230930

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先

 


9月23日(土)福井県大野市社会福祉大会で落語講演

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

大野市社会福祉協議会主催の社会福祉大会でお話の機会をいただきました。

落語を交えて楽しくお聴きただけるようにと思いますので、お近くの皆様どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度大野市社会福祉大会記念講演
「成年後見と笑ンディングノート」
日時:令和5年9月23日(土)14:40~16:00
   (式典・表彰は13:30~14:30)
会場:多田記念大野有終会館 結とぴあ3階(福井県大野市天神町1-19)
講師:生島清身(行政書士 ・社会人落語家)
主催・お問合せ先:大野市社会福祉協議会
後援:大野市・福井県社会福祉協議会

230923

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先


2023年8月 9日 (水)

9月16日(土)埼玉県本庄市で落語と成年後見制度講演会

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

埼玉県本庄市で成年後見制度とエンディングノート等の終活について、創作落語で楽しく学べる講演をさせていただきます。

難しい言葉は避けてわかりやすくお話しますので、地域の皆様ぜひぜひご参加くださいませ。

令和5年度成年後見制度講演会
「創作落語で学ぶ 笑ンディングノートと成年後見制度」
日時:令和5年9月16日(土)13:30~15:30
会場:本庄市児玉文化会館セルディ ホール(埼玉県本庄市児玉町金屋728-2)
講師:生島清身(行政書士 ・社会人落語家)
定員:150名(応募多数の場合は抽選)
対象:市内在住、在勤者及び市内在住の対象者を支援する関係者
主催・お問合せ先:本庄市成年後見サポートセンター(本庄市社会福祉協議会内)

お申込み期間は8/7~9/1です。詳しくは本庄市社会福祉協議会ページをご参照ください。

230916

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先

 


2023年8月 7日 (月)

8月30日(水)落語ありの青葉区医療介護連携事業講演会

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

横浜市青葉区の令和5年度医療・介護連携事業「意思決定支援に係る講演会」でお話の機会をいただきました。

落語を交えて楽しく終活についてお考えいただける内容です。ご参加者には青葉区版エンディングノート「わたしノート」のプレゼントありです!

申込不要ですので、地域の皆様お気軽にご参加くださいませ。

令和5年度青葉区医療・介護連携事業
「人生これから!落語でなるほど終活講座」
日時:令和5年8月30日(水)14:00~16:00
会場:青葉公会堂(横浜市青葉区市ケ尾町31-4)
講師:生島清身(行政書士 ・社会人落語家)
定員:300名(申込不要)
内容:1部 創作落語「天国からの手紙」、エンディングノート活用法など
   2部 看護・介護関係者によるパネルディスカッション
主催・お問合せ先:横浜市青葉区高齢・障害支援課
共催:青葉区医師会、青葉区在宅医療連携拠点

230830

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先


2023年7月28日 (金)

8月22日(火)宮古市で創作落語で学ぶ明るい終活講座

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

岩手県宮古市で創作落語を交えた終活講座をさせていただきます。

とっつきにくいかもしれない成年後見制度についても、難しい言葉は使わずわかりやすくお話いたします。お近くの皆様、ぜひご参加くださいませ。

令和5年度 宮古圏域成年後見センター 地域住民向けセミナー
「創作落語で楽しく学ぶ 明るい終活講座」
日時:令和5年8月22日(火)13:30~15:15
会場:宮古市民文化会館 中ホール(岩手県宮古市磯鶏沖2-22)
講師:生島清身(行政書士 ・社会人落語家)
対象:宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村にお住いの方
定員:300名
内容:創作落語「天国からの手紙」、成年後見制度、エンディングノートのことなど
主催:宮古圏域成年後見センター(社会福祉法人宮古市社会福祉協議会)、宮古圏域障がい者自立支援協議会 権利擁護部会

お問い合わせ先は下記チラシをご参照ください。

230822_20230728110001

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先


2023年7月12日 (水)

私の落語講演の原点ともいえる糸魚川市での終活講座

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

令和5年7月7日(金)新潟県糸魚川市で開催の福祉講座「落語で楽しく学ぼう!終活講座」でお話しさせていただきました。

まずは、お母さんが病室で息を引き取り天国へ上がっていくシーン!から始まる自作の落語「天国からの手紙」をお聴きいただきました。

遺言相続・終活がテーマの笑いどころが少ない落語なのですが皆様反応よく笑ってくださり、糸魚川という地域と私は相性がいいんやろかと勝手に思ってしまうほど楽しく口演できました。

落語のあとは、思いやお考えをご家族や周囲に伝えるのに役立つエンディングノートのお話をしました。

エンディングノートと聞くと「死ぬ準備をしているようで気が進まん」という方多いかもしれません。確かに死を意識することにはなります。自分がいなくなったときこうしてほしいということも書いたりしますので。

ただ、人生には必ず期限があるわけですから、その期限まで、人生のゴールまで、自分はどう生きよう、悔いなく自分らしく生きるにはどうしていこうと、

死を意識することで逆に「生きる」ことを考えることになります。ですから「縁起でもない」と遠ざけるのではなく、よりよく生きるために役立つノートなんだと前向きにとらえていただきたいとお伝えしました。

約200名集われたご参加者には糸魚川市社会福祉協議会作製「きぼうノート」のプレゼントがあり、これを機会に書いてみようと行動に移していただけたらほんとにほんとに嬉しいです。

会場は音響・照明設備の整ったビーチホールまがたまで金屏風まで設えていただき、サンパチマイク(プロの芸人さんが好んで使用するマイク)で落語をさせていただくことができました。

糸魚川市社会福祉協議会主催の講座のご依頼は11年ぶり2度目です。

実は、落語と終活講演を合わせた落語講演なるものを初めてさせていただいたのが、11年前の糸魚川市社会福祉協議会主催の講座でした。

私にとって落語講演の原点といえる場所で、この度再度お話の機会をいただけたことを有難く思うと同時に、これまでの活動が何かに認められたような肯定されたような嬉しい気持ちで満たされました。

糸魚川市の皆様、温かく迎えていただきありがとうございました<(_ _)>

Img_4250
Img_4252

230707_20230712114601

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先


2023年7月 1日 (土)

7月22日(土)秦野市で落語を交えた生涯学習講座(中止)

私の体調不良(発熱)により中止となりました。主催者様及び参加をご予定いただいていた皆様、本当に申し訳ございません。

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

神奈川県秦野市の「はだの生涯学習講座」でお話の機会をいただきました。

エンディングノートを中心に終活を始めるきっかけとなるよう、遺言書の書き方が出てくる自作の落語「天国からの手紙」を交えて明るくお話させていただきます。お近くの皆様、ぜひご参加くださいませ。

令和5年度 第3回はだの生涯学習講座
「いまからはじめる失敗しない終活~エンディングノートを書いてみよう~」
日時:令和5年7月22日(土)13:30~15:00
会場:本町公民館 多目的ホール(神奈川県秦野市入船町12-2)
講師:生島清身(行政書士 ・社会人落語家)
定員:100名(要申込・先着順)
内容:創作落語「天国からの手紙」、エンディングノート、人生会議のことなど
主催:秦野市文化スポーツ部 生涯学習課

申込方法は秦野市のページをご参照ください。

230722

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先


2023年6月19日 (月)

看護師さんの研修会で落語を交えたエンディングノート講座

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

令和5年6月10日(土)大阪府看護協会泉南支部オンライン研修で、看護師さんを対象に「楽しく学ぶ 落語で終活」と題してお話させていただきました。

私は一般の方が対象の市民講座や講演会でお話させていただくことがほとんどで、看護師さん対象ということでいつもと少し勝手が違います。しかもオンライン研修!

大阪府泉佐野市にある泉佐野泉南医師会看護専門学校の講堂にカメラや通信機器が設置され、会場には10名ほどの方がいらっしゃるのみでした(^^;)

「オンラインで視聴されてる皆様はどんなふうに受けとめてくださるのか」

考えすぎるとできなくなってしまうので、目の前に受講者さんがいらっしゃるとイメージしながら、それでもいつもより表情豊かに画面を通してでも伝わるように心がけて、創作落語「天国からの手紙」を口演。

会場にいらっしゃる皆様が落語ではたくさん笑っていただき大変心強かったです。ありがとうございました。

落語のあとの講義は「エンディングノートを中心に一般の方に向けた内容でいいですよ」とオーダーいただいておりましたが、どんな話をすれば看護師の皆様にお役に立つのだろうと2~3週間頭ぐるぐるしておりまして、

でも、特別なことをと思っても自分の中からでてくる言葉や思いでなければ伝わらないだろうし、いつも通りのお話プラス、そのとき話したい伝えたいと思う気持ちを大切にしようと臨みました。

・エンディングノートを書くことは死ぬ準備ではない
・死を意識することで人生の期限まで悔いなく自分らしく生きるには?「どう生きよう」と逆に生きることを考えることになる
・「死」は見方を変えたら「生ききる」こと
・どう生ききりたいかを考え、自分らしく生ききるためにエンディングノートがある

そして、あらためて自分をよく知る作業となること、人生の最終段階の医療について、葬儀・お墓について、財産を次の世代にどうつなげていくのか、

エンディングノートは最期まで自分らしく悔いなく生きるために活用できます、これを伝えておけば良かった、、と悔いのないように、とお話しました。

また、不妊治療の経験から生命がこの世に誕生する(赤ちゃんが生まれてくる)ことは奇跡的なことだと確信したこと、

赤ちゃんは自らお母さんを選んで生まれてくるという不思議なことが書かれた本「お母さんをえらぶ赤ちゃん」を読んで自分も母を選んで生まれてきたのだろうかと考えたこと、そしてそれが腑に落ちたときに自分の人生をこれまで以上に肯定できたこと、

最後にそんなお話もしました。

看護師の皆様にとって一つでも新たな視点が加わり、日頃の業務やこれからの人生において参考となれば本当に嬉しいです。

今回のご依頼は、今年4月に大阪府岬町で開催の在宅医療・介護連携推進事業講演会でお話させていただいたことがきっかけでご縁をいただきました。

「〇〇での講演会が良かったのでぜひうちでも!」と仰っていただくと、少しはお役に立てているんだなと実感でき今後の講演活動の励みとなります。

このような機会をいただき、関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

230610_1
23060_2

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行い、近年「人生会議(ACP)」関連の講演依頼も増えてきている。
(過去に朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)講演予定と実績・お問合せ先

 


より以前の記事一覧