« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月28日 (金)

11月7日(月)紋別市で落語ありの成年後見センター講演会

行政書士:生島清身(天神亭きよ美)のページをご覧いただきありがとうございます。

北海道紋別市でお話の機会をいただきました。

遺言相続・終活がテーマの自作の落語「天国からの手紙」を交えて、「想いを伝え自分らしく悔いなく生きる笑ンディングノート」と題して成年後見制度のことも含め、楽しくわかりやすくを心がけてお話しいたします。

近隣の皆様、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

紋別市成年後見センター講演会
「想いを伝え自分らしく悔いなく生きる笑ンディングノート」
・日時:令和4年11月7日(月)15:00~16:45
・会場:紋別市文化会館 ホール(北海道紋別市幸町3-1-8)
・講師:生島清身(行政書士/社会人落語家:天神亭きよ美)
・問合せ:社会福祉法人紋別市社会福祉協議会

Ikushima_b_20221028123801(過去の講演風景です)

●創作落語「天国からの手紙」(作/生島清身・所要時間25分程度)
<あらすじ>
息子二人、娘一人が見守る中、病室にて母があの世へ。
母は天国へ行き、天国への案内人と出会い、遺産が不動産中心で相続人が複数いると必ず相続争いがあることを聞く。そして、ペットの世話をお願いしている向かいのヨシ子さんに財産を遺したいときは遺言書が必要なことを教えてもらう。天国への案内人の指導のもと自筆証書遺言を作成し、更に息子・娘への手紙もしたためる。手紙には看取りについての考えを伝えてなかった後悔の念も書き記す。遺言書と手紙を地上に届けてすぐに天国の入口に戻り、息子・娘の様子をあの世から見守る母。最初は言い争いをしていた息子・娘も、母からの手紙を読んで改心。思い残すことはもうないと三途の川を渡ろうとする母。そのとき大事なことを思い出す…。

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート終活関連 落語講演予定・実績


2022年10月17日 (月)

12月3日(土)焼津市で高齢者の権利を守るセミナー

行政書士:生島清身(天神亭きよ美)のページをご覧いただきありがとうございます。

静岡県焼津市で「落語で笑って学ぼう!権利擁護~相続と遺言について~」と題してお話しさせていただきます。

天国の入り口で遺言書が書けるのか?という不思議な自作の落語「天国からの手紙」を交えて、楽しく学んでいただけるセミナーです。

焼津市版エンディングノートの紹介も予定されています。

地域の皆様どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

令和4年度 高齢者の権利を守るセミナー
「落語で笑って学ぼう!権利擁護~相続と遺言について~」
・日時:令和4年12月3日(土)10:00~12:00
・会場:焼津市総合福祉会館 多目的ホール(静岡県焼津市大覚寺3-2-2)
・講師:生島清身(行政書士/社会人落語家:天神亭きよ美)
・対象:市民の皆様
・定員:80名(要申込・先着順)
・主催:焼津市地域包括支援センター(北部・中部・南部・大井川)
・共催:焼津市地域包括ケア推進課
・申込み:焼津市中部地域包括支援センター

221203

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート終活関連 落語講演予定・実績


11月26日(土)小平市で落語で笑って学ぶシニア講座

行政書士:生島清身(天神亭きよ美)のページをご覧いただきありがとうございます。

小平市立上水南公民館で開催のシニア講座でお話の機会をいただきました。

このシニア講座は11/19~12/17の期間で、おおむね60歳以上の方を対象に、住み慣れた地域で最期まで自分らしく暮らしていくことをテーマに全5回で構成されています。私は第2回目を担当させていただきます。

あの世とこの世を逝ったり来たりする不思議な落語「天国からの手紙」を交え、楽しくお聴きいただける講座となるよう頑張ります。

地域の皆様ぜひぜひご受講くださいませ。よろしくお願いいたします<(_ _)>

小平市立上水南公民館 令和4年度シニア講座:第2回目
「落語で笑って学ぶ「自分の最期の迎え方」」
・日時:令和4年11月26日(土)10:00~12:00
・会場:小平市立上水南公民館(東京都小平市上水南町1-27-1)
・講師:生島清身(行政書士/社会人落語家:天神亭きよ美)
・対象:市内在住・在勤のおおむね60歳以上の方
・定員:12名(要申込・多数の場合は抽選)
・主催・申込先:小平市立上水南公民館

お申込みは11/10(木)まで。小平市HPをご参照ください。

221126

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート終活関連 落語講演予定・実績


11月19日(土)守山市で在宅医療在宅看取り講演会

行政書士:生島清身(天神亭きよ美)のページをご覧いただきありがとうございます。

滋賀県守山市の「在宅医療・在宅看取り講演会」でお話の機会をいただきました。

看取りのシーンから始まりあの世が出てくる不思議な落語「天国からの手紙」を交えて、楽しくお聴きいただけるようにを心がけてお話しいたします。

お近くの皆様、ぜひ聴きに来てください。よろしくお願いいたします<(_ _)>

在宅医療・在宅看取り講演会
「落語で笑って学ぼう!人生笑顔で!笑ンディングノート」
・日時:令和4年11月19日(土)13:30~15:30
・会場:守山市民ホール・大ホール(滋賀県守山市三宅町 125)
・講師:生島清身(行政書士/社会人落語家:天神亭きよ美)
・対象:一般市民の皆様
・定員:300名(要申込、先着順)
・主催:守山市
・後援:一般社団法人 守山野洲医師会
・申込・問合先:守山市在宅医療・介護連携サポートセンター

お申込み期間は10/17~10/31 11/10まで延長です。お申込方法は守山市HPをご覧ください。

221119

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート終活関連 落語講演予定・実績


11月12日(土)東村山市で落語でわかる相続遺言講座

行政書士:生島清身(天神亭きよ美)のページをご覧いただきありがとうございます。

東村山市でお話の機会をいただきました。行政書士の知識を活かして作った遺言書の書き方が出てくる落語を交えて、相続・遺言についてわかりやすく楽しく学んでいただけるように頑張ります。

お近くの皆様、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

東村山市令和4年度消費者啓発講座
「楽しく学ぼう!落語で分かる相続と遺言」
・日時:令和4年11月12日(土)10:00~11:30
・会場:東村山市市民センター第1・2会議室(東京都東村山市本町1-1-1)
・講師:生島清身(行政書士/社会人落語家:天神亭きよ美)
・対象:市内在住・在勤・在学の方
・定員:40名(応募者多数の場合は抽選)
・主催・申込先:東村山市市民部市民相談・交流課

申込期間は10/19~10/28、申込方法は電子申請または往復はがきで。
詳しくは東村山市HPをご覧ください。

Ikushima_a
(過去の講演写真です)

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート終活関連 落語講演予定・実績


2022年10月 9日 (日)

落語で学ぼう!人生会議とエンディングノート市民講演会

行政書士:生島清身(天神亭きよ美)のページをご覧いただきありがとうございます。

令和4年10月8日(土)横浜市港南区医師会、港南区高齢・障害支援課主催の市民向け講演会で、

「落語で学ぼう!人生会議とエンディングノート」と題して講演させていただきました。

まずは、看取りのシーンから始まる自作の落語「天国からの手紙」をお聴きいただきました。笑いどころが少ないお噺ですが、要所要所で笑ってくださっているのを舞台上で感じ、有難く思いました。

病室で息を引き取ったが本当は自宅で最期を迎えたかった、でも子どもたちにその思いを伝えていなかった落語のなかのお母さん。あの世に旅立つときに後悔しないように、ご家族や周囲の人たちに思いを伝えておくことが大事と感じていただけたと思います。

落語のあとは高座から演台に移動して、在宅療養と人生会議についてお話しました。私は医療・介護の専門家ではありませんが、創作した落語が人生会議にぴったりの内容となっているので、人生会議をテーマの講演会にも呼んでいただきます。

行政書士として高齢者の諸問題を勉強する中で知り得たことを、専門家ではないからこそ一般の皆様と同じ目線で感じたこと、考えたことを素直な気持ちでお話しするようにしています。

今回は厚生労働省の「人生の最終段階における医療に関する意識調査 報告書」のデータも用い、もし末期がんで回復の見込みがないという状況だったら、、と、皆様にも自分のこととして考えていただけるように進めていきました。

「死」は見方を変えたら「生ききる」こと、最後にエンディングノートにも触れ、悔いなく自分らしく「生ききる」ためにぜひご活用くださいとお話ししました。

会場の港南公会堂は昨年完成したばかりの新しい施設で収容人数525名のホールがあり、感染症拡大防止という点からも定員は収容人数の半分以下に設定して開催されました。

舞台には金屏風を設えていただき、プロの落語家でもないのに素晴らしい設備のなかお話しさせていただけたこと、本当に有難く思います。

主催者様、ご参加くださった皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました<(_ _)>

221008butai
221008butai2

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート終活関連 落語講演予定・実績


2022年10月 6日 (木)

11月17日(木)亀岡市さわやか教室で落語で学ぶ終活

行政書士:生島清身(天神亭きよ美)のページをご覧いただきありがとうございます。

亀岡市教育委員会が運営される「令和4年度亀岡市さわやか教室」でお話の機会をいただきました。

この教室は、おおむね60歳以上の方を対象に「安全・安心・心豊かな暮らしをめざして」をテーマとして年間5講座開催されています。

私は第5講座を担当させていただき、あの世が出てくる不思議な落語を交えて悔いなく自分らしく生きるのに役立つエンディングノートのお話をさせていただきます。

楽しくを心がけてお話ししますので、近隣の皆様よろしくお願いいたします<(_ _)>

令和4年度亀岡市さわやか教室(第5講座)
「落語で学ぼう!これからの人生に向き合う笑ンディングノート」
・日時:令和4年11月17日(木)13:00~14:30
・会場:ガレリアかめおか コンベンションホール(京都府亀岡市余部町宝久保1-1)
・講師:生島清身(行政書士/社会人落語家:天神亭きよ美)
・対象:おおむね60歳以上の亀岡市民
・定員:120名
・申込・問合せ先:亀岡市教育委員会 社会教育課

第5講座の募集期間は10/20~11/2です。下の講座年間予定表をご参照ください。(講座申込書は亀岡市HPからダウンロードできます)

221117_20221006205201

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート終活関連 落語講演予定・実績


« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »