« 9月30日(金)横浜市青葉区で落語とエンディングノート講演 | トップページ | 敬老会で遺言テーマの落語と成年後見制度について »

2022年8月30日 (火)

NHKBSプレミアム「ガイロク」出演回が9月に再放送!

行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。

昨年(2021年)末にNHKの「ガイロク」という番組の街頭インタビューを自宅近くで偶然受けまして、今年2月に放送されたのですが、

9月になんと3回も再放送されるとのこと!

■NHKBSプレミアム「ガイロク」再放送日
(59)「昆虫人生の壁」「夫婦のダンス教室」...4つの人生物語
・2022年9月4日(日)午前9:00~9:30
・2022年9月5日(月)午前11:15~11:45
・2022年9月9日(金)正午~午後0:30

30分番組で4人のインタビューが放送されるので1人あたり5~6分です。夕方帰宅時に突然声をかけられたので無防備な顔で映っていて、、お恥ずかしいですが(^^;)

私は過去の不妊治療のことや落語を習い始めたきっかけなどをお話しています。

実は、NHK横浜放送局に取材を受けたことがありまして、自作の落語を交えた講演活動が珍しいからと、2015年に横浜であった講演の様子を撮影いただき「首都圏ネットワーク」で放送されました。

そのときのホールでの講演映像が「ガイロク」で一部使われまして、それはなかなか綺麗に撮っていただいているのでそこは観てほしいかな、、(笑)

そうそう、今年2月の放送を観て「ぜひ檀家さんにお話してほしい」と、この「ガイロク」がきかっけで岡山の住職さんから講演依頼をいただいたのは嬉しい驚きでした。

自作の落語を交えた終活講演をもう300回以上、全国各地呼んでいただいた先でさせていただいています。

感染症の影響で2020年に半年ほど講演活動がまったくできない状況となりましたが、ぼちぼちとまた呼んでいただくようになり、この9月~12月は約20会場で講演予定があり本当に有難く思います。

いろんな巡えり合わせで今があるんだなと思います。こんな私でお役に立つようでしたらいつでもお声掛けくださいませ。

3v0a1275_20220830190501
(2022年5月の終活イベント時の写真です)

生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート終活関連 落語講演予定・実績

●創作落語「天国からの手紙」(作/生島清身・所要時間25分程度)
<あらすじ>
息子二人、娘一人が見守る中、病室にて母があの世へ。
母は天国へ行き、天国への案内人と出会い、遺産が不動産中心で相続人が複数いると必ず相続争いがあることを聞く。そして、ペットの世話をお願いしている向かいのヨシ子さんに財産を遺したいときは遺言書が必要なことを教えてもらう。天国への案内人の指導のもと自筆証書遺言を作成し、更に息子・娘への手紙もしたためる。手紙には看取りについての考えを伝えてなかった後悔の念も書き記す。遺言書と手紙を地上に届けてすぐに天国の入口に戻り、息子・娘の様子をあの世から見守る母。最初は言い争いをしていた息子・娘も、母からの手紙を読んで改心。思い残すことはもうないと三途の川を渡ろうとする母。そのとき大事なことを思い出す…。

<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

●落語を交えた終活講演に関するお問合せ先
きよみ行政書士事務所 生島清身(いくしまきよみ)
E-mail:kiyomijimusyo★nifty.com
(★を@に変えてメール送信してください)


« 9月30日(金)横浜市青葉区で落語とエンディングノート講演 | トップページ | 敬老会で遺言テーマの落語と成年後見制度について »

お役立ち情報」カテゴリの記事

落語講演・エンディングノートセミナー講師」カテゴリの記事