在宅医療連携拠点事業で落語とエンディングノート講演
行政書士:生島清身のページをご覧いただきありがとうございます。
平成31年2月17日(日)横浜市都筑区役所6階大会議室で
「いま、いのちを考える…悔いのない人生を」
と題して講演させていただきました。
都筑区医師会地域多職種連携協議会主催、都筑区役所共催の市民向け講演会で、日曜という貴重な休日かもしれない日に100名近い住民の皆様がご参加くださいました。
まずは、相続遺言をテーマの自作の落語「天国からの手紙」をお聴きいただきます。
行政書士の知識を生かして創作したので遺言書の書き方が出てくる落語ですが、相続の問題だけではなく、悔いのない人生とは?と考えていただける内容です。
せっかくこの世に授かった貴重な命ですから、大切に悔いなく生きていただきたい、いつもそう思いながらお話しています。
人生の折り返し地点を過ぎると、医療介護のこと、財産について、もしものときの葬儀・お墓はどうする、気になる現実問題はありますが、ある程度想定しエンディングノート等に考えをまとめて周囲に伝えておくことで、その先の人生を安心してすすんでいけるように思います。
エンディングノートは「死ぬ準備」ではありません。死と向き合うことでこの限りある人生を「悔いなく生きるには」「自分らしい人生とは」と考えることになります。
また、エンディングノートは自分自身についていろいろ考えるきっかけにもなります。
哲学や心理学では「自分と向き合うことが人間にとって大事なこと」と言われますが、エンディングノートを通してそういう作業をしていただけるのは大変すばらしいことですね。
横浜という土地柄か、落語に親しんだ方が多いように感じました。とても反応良く笑ってくださり有難かったです。
このような講演の機会をいただき感謝申し上げます。主催者様およびご参加いただいた皆様ありがとうございました<(_ _)>
●落語を交えた講演に関するお問合せ先
きよみ行政書士事務所 生島清身(いくしまきよみ)
E-mail:kiyomijimusyo★nifty.com 電話:03-6884-1848
(★を@に変えてメール送信してください)
<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)
生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート・落語講演予定・実績