生涯学習講座で笑って学ぶ明るい終活
平成28年8月4日(木)清水町地域交流センター多目的ホールにて、清水町生涯学習講座「笑って許して!終活をはじめよう」で講演させていただきました。
行政書士+社会人落語家として、相続をテーマに家族について考える創作落語「天国からの手紙」を聴いていただき、その後、遺言書の法的なお話を含め、終活に役立つエンディングノートについて解説いたしました。
エンディングノートは「死ぬ準備」ではなく、より良く自分らしく「生きるため」にご活用くださいという話に、市民の皆様がメモを取りながら熱心に耳を傾けていただき、有難く思いました。
当初の会場予定は研修室でしたが、申込者が定員を上回ったということで急遽多目的ホールに変更しての開催となりました。「終活」や「エンディングノート」について市民の皆様の関心の高さが窺われます。
後日、8月8日の静岡新聞に「遺言と相続を落語で解説」と講座の様子を記事掲載いただきました。
今後も笑って楽しくお聴きいただき、役立つ情報をお届けできたらと思います。
●講演に関するお問合せ先
きよみ行政書士事務所 生島清身(いくしまきよみ)
E-mail:kiyomijimusyo★nifty.com 電話:03-6884-1848
(★を@に変えてメール送信してください)
生島清身(天神亭きよ美)エンディングノート講座講演セミナー予定・実績
<生島清身(天神亭きよ美)のプロフィールです>
行政書士・落語講演家
大阪市出身、2015年8月から東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。
仕事を休業し治療に励む傍ら、着物好きが高じ繁昌亭落語家入門講座に
通い、その後「天神亭きよ美」という高座名で社会人落語会に参加。
また、不妊治療を通して「いのち」について深く考えはじめる。
行政書士試験合格後、きよみ行政書士事務所を開業。
遺言・相続業務の一環として、カルチャー教室にてエンディングノート講座
講師を務めたのを機に、市民講座や終活セミナー等で、エンディングノート
を活用し人生を見つめ直してみることを提案する講演活動を始める。
遺言知識を深める落語「天国からの手紙」を創作し、落語の力を借りて
遺言・相続を前向きに明るく伝えることに挑戦中。
「落語講演・エンディングノートセミナー講師」カテゴリの記事
- 6月11日(土)オンラインで市民後見人啓発研修会(倉吉市)(2022.05.13)
- 寺院と落語と終活講座は相性が良い?(2022.05.05)
- 5月29日(日)熊谷終活祭で落語講演と「お終活」上映(2022.04.13)
- 4月30日(土)赤磐市の安禅寺さんで落語と終活のお話など(2022.04.13)
- 地域包括ケア講座で終活テーマの落語とエンディングノート(2022.03.30)